スキップしてメイン コンテンツに移動

留学生との交流をしてみて

2013年5~8月、ときわ学童の子供と横浜国立大学の留学生の交流をしました。
海外からの留学生と学童の子供で交流し、国際化の視野を広げる
とともに、地域交流を図り魅力のある楽しい学童を目指します。

また、来年度の前期に予定しています。



◆活動報告
【参加留学生】
 オーストラリア、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、韓国、ニュージーランド、コスタリカ

【留学生の感想】
  
 
 ・小学生のパワーに圧倒された・・・。
 ・学童には社会生活を学ぶ仕組みがあった。
 ・先生の言うことを聞かない子もいた。
 
 ・もう少し英語を教える機会があるとよいかも。
 
 ・またやりたい。

【子供の感想】
 
 ・日本語が上手でない留学生に日本の遊びのルールをおしえるが大変だったけど、
 伝わったとき、嬉しかった。

【保護者の感想】
 ・初めての国大留学生との交流は、様々な外国ゲームを教わったことで、そのゲームを家族でもしました。その中でも、「ダーク」、「グース」と頭を触る日本版のハンカチ落としのようなゲームは、我が家で一時ブームになりました。外国のゲームに興味を持ち、目をギラギラさせて一生懸命ゲームを説明する子供の姿が印象的でした。

 
 ・外国の国籍に興味を持ち始めたので、なぜかと疑問に持ち学童に行くと、部屋には子供達が描いた国旗が運動会の連なる旗のようにいくつも飾られ、いつもと違った国際的な雰囲気にビックリ!!
さらには、キャンプの班別のバッジもフェルトで作られ、「イギリス」、「ナイジェリア」、「キプロス」など、器用な子供たちのソーイングにさらにビックリ!
好奇心旺盛な子供たちの学童ライフもさらにワクワク感が募り、日本から飛び出す子供がいるのではないかと将来が楽しみです。
 


このブログの人気の投稿

2023年4月3日、学童の1年生歓迎会を行いました!

4月3日、学童の1年生歓迎会を行いました。 新しく仲間に加わった1年生は、初めての環境でも、ガンガン上級生に話しかけ、楽しく遊んでいました。 イベントでは、ダンスや人形劇、駒回しなどで、1年生を歓迎しました。全員が笑顔で過ごせるよう、今後もサポートしていきます。

ときわ学童クラブ・2020年度新入所児募集のご案内

学童保育は、昼間保護者のいない共働き家庭や1人親家庭など、保育の困難な家庭の子どもたちが安全で豊かな放課後を過ごす所です。 1年生から6年生まで、学校も学年も異なる昼間のきょうだいたちが、様々な日常の活動や取組みを通して成長していきます。 遊ぶことはもちろん、宿題をしたり、班活動を通して協力したり、助け合ったり、注意をしたり、時にはケンカもするけれど、共に生活する中で子ども達は、たくましく育っていきます。 もうすぐ新しい施設へお引越し!! 駅近で便利&きれいな施設で「安心できる子どもの居場所」です。 ぜひ見に来て下さい! 無料体験保育&見学会会 2019年 11/14日(木) 就学時健診後~ 学童ってどんなところかな? 一緒におやつを食べたり遊んだり… ☆もちろん、見学だけでも構いません! ぜひ、お気軽に遊びに来て下さいね! --------------------------------------------------------- ときわ学童クラブ 現 住所:保土ヶ谷区和田2-5-9宮野ビル4F(11月末まで) 新 住所:保土ヶ谷区和田1-12-14不二屋ビル2F(12月から) 電話:045-332-3801(11:00~19:00) 公式ホームページ URL : http//tokiwa3801.blogspot.com Facebook URL :  https://www.facebook.com/tokiwagakudou 指導員:五十嵐 裕子、 疋田 恵美子(他補助指導員3名) ※お問い合わせは電話または学童クラブへお越し下さい。 ---------------------------------------------------------

保土ヶ谷ブロック合同説明会の開催

こんにちは、横浜市保土ヶ谷区のときわ学童クラブです。 公式ホームページを立ち上げました。 少しずつ充実させていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 ときわ学童では、下記の通り、来年度入所希望者に向けて、保土ヶ谷区内の学童保育合同による説明会を行います。 学童保育に入所をご検討されているご家庭は、ぜひお越しください。 2011/12/10(土) 保土ヶ谷ブロック学童合同説明会 開催場所: 保土ヶ谷公会堂 開催時間: 14:00 ~ (開場は13:30から)